平湯キャンプ場 (2016.08.11〜14)
8月12日(平湯〜乗鞍岳) 二日目。 乗鞍岳登山の朝、5時半起床。 平湯バスターミナルまで歩いて、6時のバスに乗ります。 ほうのき平までは私たち2人の貸し切り。 バスの中、朝食用に買っておいたドーナッツで朝食。 窓の外の景色はみるみるうちに変化します。 ![]() ![]() くねくね山道を走って、畳平の乗鞍バスターミナルに到着。 ![]() 余分な体力を消耗したくないので(笑)今回はお花畑はパスして 乗鞍岳(剣ヶ峰)のみを目指します。 『クマ出没』の看板を横目に見つつ… ここではまだ、高山植物を探す余裕もあります。(^O^)v ![]() ![]() 『トウヤクリンドウ』 『チングルマの綿毛』 『イワギキョウ』 ![]() ![]() ![]() 一時間もかからずに『肩の小屋』に到着しました。 東大宇宙線コロナ観測所が見えます。 ![]() ![]() ここからは景色もガラッと変わって、岩場が続きます。 歩みもだんだん遅くなって、足を一歩前に出すのが辛い〜(>_<) ![]() ![]() フラフラになりながら『蚕玉岳』2989Mに到着。 権現池と雪渓も見えます。↓ 「バンザ〜イ!」\(^o^)/ ![]() ![]() まだまだ先は続きます。 辛い〜(>_<) ![]() 乗鞍の稜線(乗鞍のクラの辺り)を歩いて… 辛い〜(>_<) ![]() 『頂上小屋』を過ぎて… 辛い〜(>_<) ![]() 最後の岩場を登ったら… 辛い〜(>_<) ![]() ようやく、乗鞍岳最高地点『剣ヶ峰』3026M・登頂成功! 今までの辛さも、ここで一気に吹っ飛びました。 「この景色が見たかった〜(T_T)」 ![]() 山頂はそれほど広くないのですが、 雲の上の世界を楽しみつつ、おやつタイム。 残念ながら、今日は富士山は見えませんでした。 ![]() 山頂から見た下界の小さい事。人間なんてちっぽけだなぁ〜 だけどその小さな一歩でここまで辿り着いたんだなぁ〜と、しみじみ… 今まで味わったことのない感動でイッパイでした。 このままずっとここに居たかったけれど… 今登った道を戻ります。下山は登りよりキモチ楽かな? 『肩の小屋』まで下りて… ![]() バーナーでお湯を沸かして、カップ麺のランチ。 ![]() ![]() デザートは成城石井のチーズケーキを凍らせて持って来ました。 ちょうどいい感じに解凍されて、コーヒーも美味しい〜♪ ![]() ![]() さて、お腹も満たされてのんびり下山します。 途中で、まさかの雷鳥に出逢いました。ラッキー♪↓ 高山植物の女王『コマクサ』も見つけました。↓ ![]() ![]() ![]() 途中何度ももうムリ〜(T_T)と思った乗鞍登山でしたが、 高山病にもならず、無事登頂できて大満足。 辛い思いをして山登りする人のキモチが解らないと思っていたけど、 アノ!世界を知ってしまった今は、十分理解できます。(笑) 平湯バスターミナルに戻って、バスターミナルの温泉で汗を流して、 売店の野菜と飛騨牛コロッケ&ソーセージ、 デザートに飛騨桃を買ってキャンプ場に戻りました。 ![]() ![]() ![]() 野菜とソーセージを焚き火で焼いて、コロッケ食べて、桃食べて… 簡単な食事の後は、花火で〆て、 充実度100%の楽しい一日のおしまい。 と、思ったら…今夜はペルセウス座流星群の日。 パパは流れ星を見たようですが、私は確認できず… 深夜になればもっと見れるようでしたが、 その前に寝てしまいました。ザンネ〜ン! ![]() ![]() 【覚え書き】 平湯〜畳平バス往復 ¥2.300×2 温泉(平湯バスターミナル) ¥600×2 薪 ¥500 平湯バスターミナル売店にて \1,000 計 ¥7.300 |