中の島公園キャンプ場 (2004.08.13〜16) 



2004年08月13日

毎回、ワンパターンですが、ワンコOK、予約不要のキャンプ場と言うことで
「中の島公園キャンプ場」に行きました。

父の号令で「朝、8時には出発やでぇ〜!」の、はずが・・・
なぜか家を出たのが11時すぎ・・・(さすがB型&AB型家族?)
途中でお昼を食べたり、食材を買いに行ったりで、現地到着は4時。
今日のキャンプ場は、初めて見る激混みぶりでした。
かろうじてサイトを確保して、テント、スクリーンテントを設営↓
早速、食事の準備にかかりました。
今夜のメニューは「パエリア」↓「母特製スペアリブ&鮪のカマのBBQ」↓
デザートに「飛騨もも」(←これ大〜好き♪)↓
どれも、すご〜く美味しかったです。



食事が済んだら、父は焚き火の準備を始めて、夜は花火をしました↓
夜空には満天の星。こんなにキレイな星空を見たのは久しぶりです。




理文 「プラネタリウムみたいだね〜」
母 「そうじゃなくて、これが本物よ」

2004年08月14日

今日もいいお天気です。
朝食は簡単に「スパムむすび」↓(手抜き?)
午前中は理文の「宿題タイム」(ガンバレ〜!)なので↓
父、母、バニラは、ジャマをしない様に終わるのを待ちます↓



さて、理文の「宿題タイム」が終わったら、いよいよ今回のキャンプの
メイン・イベント「シュノーケリング」に出発!
場所は去年見つけた秘密?のスポット・・・
こんなに↓こんなに↓こぉ〜んなに↓キレイな所なんですよ〜
「マイナスイオン」た〜っぷり!
私たちの横では、お兄さん3人組がモリで「アマゴ」をとっています(信じられる?)
川の水は震え上がるくらい冷たいけれど、父子はず〜っと遊んでいました↓




あっと言う間に夕方です。夕食は、こちらも今回のキャンプの
メイン・イベント「飛騨牛・霜降り肉のすきやき」ディナー↓
お肉屋さんで支払いを済ませると、ここでいっきにお財布が
寂し〜くなりました(涙) ←まだ2日目なのに大丈夫?
デザートは「巨峰&梨」↓「飛騨路アイス」↓
でも、大好きなものばかり食べれて幸せ〜♪



夜は温泉&プールの「クア・アルプ」に行って、閉館の11時まで
遊びました。満足♪満足♪の1日でした。

2004年08月15日

テントを叩く音で目が醒めました。
雨です。ショック〜!(涙)
雨が止むことを祈りながら、今日の朝食は「フレンチトースト」↓
そのうち雨もやんだので、理文の「宿題タイム」の間に
父、母、バニラでお散歩に出掛けました。
そこで「無人野菜販売所」を発見↓
トマト、きゅうり、とうもろこし、どれでも1袋100円!←安っ!迷わず購入!
帰ってから、父がとうもろこしを皮付きのまま炭火で焼いてくれました↓
こうすると、と〜っても甘くて美味しく焼き上がります。是非お試しあれ!
で、今日の昼食はこれ↓(笑)
そして、これだけでは足りない父子は、プラスこれ↓(笑)




今日は、昼からも寒くて、川遊びもできそうにないと言うことで
また「クア・アルプ」に遊びに行きました。←理文のお気に入りです

夕食は、昨日の残りの飛騨牛で「ハッシュド・ビーフ」にしました。↓
炭火で焼いた「ミニ南瓜の丸焼き・グラタン風?」も作りました。↓
キャンプは日が経つにつれて、食材が乏しくなるのが悲しいけれど
「外で食べると何でも美味しいねぇ〜」と互いに慰め合い、就寝・・・
今夜も、満天の星・・・これが見れて、それだけでも充分幸せです。



2004年08月16日

今日はキャンプの最終日。
朝食は「炊き込みご飯」と「卵焼き&のり」「お味噌汁」
それに、初日に買った「赤かぶの漬物&母のきゅうりの即席漬」↓と、
質素に済ませました。(美味しい空気の中、何でも美味しいんです!)
食後は、最後の朝なので、理文もお勉強をやめて、バニと川に行ったり↓
お昼ねしたり?(父子で同じ寝方をしてる)↓のんびり過ごしました。



キャンプ最後の昼食は、理文が父と母に感謝を込めて?作ってくれました。
メニューは「焼きそば(もちろん?インスタント)」↓と「りんご」
なかなか、美味しかったですよ。 特にりんごが・・・(笑)



さて、そろそろ撤収して帰りましょう。
どこを見ても、井上陽水の「少年時代」のメロディーが聴こえてきそうな、
まるで歌詞そのままの、のどかな風景の中で過ごした4日間でした。
充分、リフレッシュできたかな?
さぁ、また明日から頑張ろう〜!
そして、またここに戻って来ようね♪
楽しいキャンプが終わりました。