徳澤園〜小梨平〜平湯キャンプ場 (2015.07.16〜20) 


7月16日 (上高地〜徳澤)

パパの夏休みがスタートしました。

今年はかなり入念にスケージュールを立てました。(←嘘です)

一日目 上高地〜徳澤園泊
二日目 徳澤園〜小梨平泊
三日目  平湯キャンプ場  
四日目  平湯キャンプ場  
五日目 ホテルアソシエ高山リゾート

↑↑こんな感じ↑↑


初日は朝5時起床。6時半自宅出発。
沢渡駐車場着10時半。バスで上高地入りしたのは11時半。
お天気はハレ!実は晴れの上高地は初めての体験です。
それだけで嬉しくてテンションあがりまくり〜(^−^)v



周辺を軽〜く散策した後、『河童橋』横のベンチでランチにしました。
(ブリ照焼き・ソーセージ・野菜&チーズ玉子焼き・高菜明太おにぎり)
冷蔵庫の残り物で大急ぎで作ったお弁当でも、
ここが上高地だと言う事で、いつもの五割増し美味。(笑)



さて、エネルギー補充したら、ここでのんびりしていられません。
早速『徳澤』目指してスタートします。黙々と歩くパパ。



いきなり、おサルの親子と遭遇。カワイイ〜♪



小梨平で穂高連峰に向って「バンザ〜イ!」
今年もここまで来れたぞ〜と実感。嬉しいなぁ〜(´∀`*)



一時間ほど歩いて『明神橋』に到着しました。



『明神岳』と梓川の流れを眺めながらここで休憩にします。
パパがシングルバーナーでコーヒーを淹れて、
美味しいアップルパイでおやつタイム。(^−^)v



ここから先は一気に観光客がいなくなって
本気で山登りをする方ばかりになります。(←装備で判る)
私たちも気合を入れて『徳澤』目指して歩くぞ〜!(^O^)/

途中で、ギンリョウソウを発見!
ここまで大量なのは初めて見ました。
森の中ここだけ不思議な雰囲気。



更に一時間ほど歩いて、ようやく『徳澤』に到着!

今夜は井上靖氏の小説『氷壁』の宿『徳澤園』に泊まります。
お部屋が取れた奇跡に感謝!



目の前はキャンプ場になっています。
いつかはテントを背負ってここまで来れるかな?(笑)



たくさん歩いたご褒美に、併設されている『みちくさ食堂』で
パパがソフトクリームを買ってくれました。美味しい♪



こちらは『徳澤園』の談話室。↓
ソファーも、暖炉も、置いてある調度品全てが、いちいちオシャレ。
井上靖氏の直筆原稿も飾ってありました。



談話室に置いてある山に関する本や雑誌、DVDは自由に使えます。
今月号の『FRAU』もあって『徳澤園』の特集が載っていました。↓



夕食時間になると、案内の館内放送がかかります。(←学校みたい)
『徳澤園』のお食事は山小屋とは思えないほど美味しいと評判です。
(岩魚の塩焼き・煮物の小鉢・ステーキ・山菜蕎麦)
パパはビールで乾杯〜!



夕食で相席になった福岡から来た青年は、
明日の早朝ここを発って、穂高に登るそうです。
私たちにとっては夢のようなお話しです。
「気をつけて、憧れの景色を見て来てね」

館内全てが自家発電の『徳澤園』は9時が消灯時間です。
消灯後も、今、『徳澤園』に居る事が嬉しくてたまらない私。
疲れているのに、なかなか寝つく事が出来ませんでした。

因みにパパは横になって3秒で寝てしまいました。(笑)


【覚え書き】

沢渡駐車場(2日分)   ¥1,800
沢渡〜上高地バス代     ¥2,050×2
徳沢園(一泊二食)       ¥10,000×2
パパ・生ビール      \750
みちくさ食堂ソフトクリーム    \400×2

計 ¥27,450