徳澤園〜小梨平〜平湯キャンプ場 (2015.07.16〜20) 


7月17日(徳澤〜小梨平)

『徳澤』の二日目は、残念ながら雨でした。



AM6時に朝食の案内の館内放送がかかります。
朝食はこんな感じ↓(オムレツ・スモークサーモン・おから・漬物・海苔)
早朝から登山する人は、朝食をお弁当にして既に出発しています。

私たちが朝食で相席になったご夫婦は、これから『ヤリ』に登るそうです。

「ヤリ?」「槍ヶ岳です」←( ゚Д゚)ウヒョー!カッコ良すぎ〜



チェックアウトは8時半。山小屋の朝は早いのです。
チェックアウト後は『みちくさ食堂』へ。



雨が止むのを待ちながら、コーヒーを頂きました。
スゴ〜く美味しいコーヒーでした。 この↓クッキーもね。(^−^)v



雨はやみそうもないので、意を決して出発します。
昨日来た道を『小梨平』まで戻るのですが、
ガスがかかった山は、昨日とは全く違って見えます。



森の中をテクテク…テクテク…
熊と出逢わない事を祈って、テクテク…テクテク…
(昨日、明神池周辺で熊が目撃されたそうです)



雨の中でも咲いている花を撮って…

『ノアザミ』      『トモエソウ』


『明神橋』まで来ました。
空に向かって「雨よ止め〜!」叫ぶパパ。↓
本当はここで昼食の予定でしたが、雨なので先に進みます。



『岳沢湿原』を通って、↓



約2時間ほど歩いて『小梨平』に到着。
今日はこのケビンに泊まります。



着いて早々、『明神橋』で食べるはずだったカップ麺を食べて、
コーヒーを淹れて休憩。



休憩後は小梨平キャンプ場の売店で夕食のお買い物…のはずが、
パパはワインを買って↓宴会のスタンバイ。

小梨平の売店は何でも有りの手ぶらOK!なのですが、
今日は野菜がほぼ売り切れで、売れ残りのモヤシ・ネギ・冷凍豚肉の
ビンボー鍋?の夕食になりました。



何だかよく分からない夕食を食べた(写真なし)後は、
穂高連峰の夕暮れを見に梓川の方までお散歩。



山の日暮れはあっという間に暗くなります。
『河童橋』は観光客の姿も消えて、昼間とは全く違う雰囲気です。



今、この雄大な自然の中に身を置ける事に感謝!

小梨平の夜は更けていきます。


【覚え書き】

みちくさ食堂・コーヒー         \500×2
小梨平ケビン一泊           \5,500×2
林農園五一わいん(上高地の詩)   \1,500
小梨平売店(野菜・肉・パン他)     ¥2,000

計 ¥15,500